【うっとりするほど美しい】浮世絵でみる江戸の粋

東京・原宿にある太田記念美術館は浮世絵を専門とする美術館です。

2020年11月14日から12月13日まで、「ニッポンの浮世絵」展が開催されています。
富士山などの自然の風景。
相撲の力士といった男性たちや、遊女や芸者などの女性たち
浮世絵に描かれてきた「日本」を象徴するさまざまなイメージが絵解きとともに紹介されています。

今回は、江戸時代に活躍した浮世絵師月岡芳年(つきおかよしとし)と太田記念美術館がテーマです。

江戸時代に流行した浮世絵

浮世絵は、江戸時代に成立した絵画様式のひとつで、明暦3年(1657)1月におきた江戸大火以降といわれています。
生活や流行、遊女や役者などをテーマにした絵画で、庶民層を中心に盛り上がりをみせました。
浮世絵の「浮世」とは「憂世」に由来し、江戸の世を謳歌(おうか)しようとする風潮の中で、
浮かれて暮らすことを好んだ人々が「浮世」の字を当てたとされています。

月岡芳年「風俗三十二相 むまさう 嘉永年間女郎之風俗」

今回の展示会での見どころは、月岡芳年風俗三十二相 むまさう 嘉永年間女郎之風俗」。

江戸の町で特に人気だったグルメが、蕎麦、天ぷら、ウナギ、寿司
こちらの作品では、料亭の2階にいる女性が、海老か魚の天ぷらを食べようとしています。
楊枝1本で天ぷらを刺して、器用に持ち上げているところ。
天ぷらの傍らには天つゆの入ったそば猪口が。
ちなみに、題名の「むまさう」とは「うまそう(美味そう)」のことです。
浮世絵を通して、現代でも人気の高い和食のルーツをたどることができます。
引用元:太田記念美術館HPより

ほんとうにむまさう(うまそう)に食べていますよね。
色づかいや、女性の表情やしぐさ、艶やかさが美しく描かれた名作です。

浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

太田記念美術館は、東京・原宿にある浮世絵を専門とする美術館です。
葛飾北斎歌川広重歌川国芳を中心とした人気絵師の代表作をはじめ、
浮世絵の歴史を網羅するコレクションは、およそ14万点にのぼリます。
月ごとに作品を入れ替え、常時80~100点程度の浮世絵が展示されます。

太田記念美術館
所在地:東京都渋谷区神宮前1-10-10
開館時間:午前10時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)/展示替え期間(開館カレンダー 参照)/年末年始
ご来館前に開館カレンダーページをご覧下さい。

まとめ

今回は、浮世絵師月岡芳年の名作と太田記念美術館がテーマでした。
江戸の粋な文化を感じ取ってみてはいかがでしょうか?

浮世絵の解剖図鑑